2008年11月21日金曜日

九十九電機店舗営業中断

九十九電機店舗営業中断のニュースで思い出したが、生まれて初めて買ったパッケージソフトが「ツクモオリジナルソフト」のPC-8001用のゲームだった。確かラジオ会館の中の店舗で一本買って、階段を降りていたらどうしてももう一本欲しくなって戻って買ったらまけてもらった記憶がある。黄色いカセットテープだった。その次に買ったのがアスキーの名前が思い出せないがPC-8001用テープ版アセンブラだった。アスキーの「PC-8001ゲームブック」や(FDDユニットを買った後には)DUAD-PCも買った。
こういうソフトやTIのロジックICなどは田舎では全くお目にかかることができなったから、当時(1980年くらい?)秋葉原へ行くことは自分にとっては無上の喜びで、特に九十九は初歩のラジオやI/Oなどにカラー広告を出していたから憧れの店だったのだ。


2008年11月5日水曜日

近況2008.11.5

  • 週1回英語のプライベートレッスンを受けている。今日もそうだったのだが、生まれて初めてリラックスした状態で英会話できた気がする。先生に感謝すると共にこれがいくらかの進歩であることを祈る。
  • 自動車の走行距離は免許取得以来8か月で1300kmとなった。初心者期間中は遠出をせずこのペースで乗っていく。乗るたびに危険予測に役立てるためビデオを撮っている。時刻をビデオにいれたいが手軽な方法はないものだろうか。あるいはGPSロガーと連動させてみたい。
  • Google Mapsに最近追加された自動車ルート探索機能が素晴らしい。特に経由地点の入力方法に関して、経路が自由な経由地のマウスドラッグでリアルタイムに変化する点が。自分はもともと地図や地図アプリが好きだが、Google Mapsはやってみたかったことの多くが具現化されていて大好きだ。
  • Google Readerを使い始めた。便利かつUIがダサくない。
  • プリンタとスキャナの複合機のキヤノンMP980を購入した。サイズが大きいが性能的にとても良い。ただUIはダサいと思う。
  • レノボThinkPad X300を使い始めた。
  • RoDが頻発していたXBOX360が修理から帰ってきた。サポート体制は非常に良かった。あいかわらずHALO3ばかりやっている。
  • Picmvは正式版をそのうちリリースする。現在のベータ版で特に問題はないようだ。
  • Genkhordは改良する。DXPresentationはバグを直し機能追加したい。他のソフトはあまりいじらないと思う。

2008年10月11日土曜日

サイバーコマンド(Cyber Commando)

YouTubeでナムコ(Namco/現バンダイナムコゲームス)のアーケードゲーム「サイバーコマンド」の動画をいくつか見た。
サイバーコマンドは、これまで自分が見た中でもっとも面白いと思ったゲームだ。これほどのスリルを味あわせてくれ、一ゲームに没頭させてくれたものはない。今見ても最高のサウンド、2Dグラフィック、AIだと思う。3Dグラフィックも当時可能な表現を考えれば最高のものであった。動画ではわからないが、操作系と筐体もよかった。とにかく全てが完璧で新しいゲームだったのだ。

1994年に発売されたこのあまりにも素晴らしいゲームを見た自分は、1995年に熱中し、1996年には幸運なことにナムコに入社することができた(今は在籍していない)。
どこかでプレイすることはできないのだろうか。


2008年9月24日水曜日

Picmv 1.30 beta2 リリース

Picmv 1.30 beta2 をリリースした。
ようやくVistaで終了時に例外が発生する現象を再現することができたので修正した。
この現象は1年以上前に報告され、作者環境においてはずっと再現できず修正できなかった。
しかし昨日、偶然再現できたので修正した。
具体的にはスレッド間の描画リソースの排他処理がうまく機能していなかったが、XP/2000では問題なく
動作していたように見えたので気がつかなかったというもの。

これで問題なければ正式版とする。

ダウンロード:
ZIP版
インストーラ版

それから今日発売の日経PC21にPicmvの記事が出ているが、これは日経BPの記者の方による作者の自宅での取材に基づいている。

2008年9月12日金曜日

Tim Sweeneyが「未来のゲーム開発テクノロジー」を語る

次のCEDEC2008の講演の記事が面白い。

ハードウェア(+シェーダプログラム)によるT&Lの時代の次は、ソフトレンダリングに戻るという話。なるほど性能が許すなら大抵のものごとはソフトでやったほうが好ましい。ソフト→ハード→ソフト処理とパラダイムが変化するのは他の分野でもあると思う。

興味深いと思ったのは次の部分。

Sweeney氏は純粋関数型言語のもつ並列処理安全性に着目しており、将来的にゲームプログラミングはそういった処理系に移行していくべきだとした。

C++のような野蛮な言語でメニーコア向けマルチスレッドのプログラムをうまく組むのはとても生産性が低い作業になる。だから、性能が落ちてもいいからパラダイムシフトが伴う程度に高級な言語を使うようになるだろうということだ。いつかはそうなるのかもしれない。自分は今はゲーム業界の人間ではないが、こういう講演はみんなが見た方が良いと思った。

2008年9月3日水曜日

Google Picasa3

Picasa3のベータ版がリリースされたのでインストールした。相変わらず使いやすい。全体としてシンプルかつ多機能かつ便利でかっこよいUIであり、これに追いつけるものは全くないのではなかろうか。プリント機能、レタッチ機能ひとつとってもそうだ。それからムービーのシークがきちんとできるようになり便利になった。あと自分の環境ではサムネイルのスクロール時に絵が乱れることがあったが解消されたようだ。

しかしいちばん恐ろしいと思ったのは「Passport photo」機能だ。顔認識してcropしているようだが、今後は個人を認識してインデクシングし検索するように進化するのではないだろうか。実は先日、日経PC21の取材がありその中で写真の整理が今後どのようになってほしいかを答えた。「写真へのタグ付はめんどうで非生産的な作業だから誰か顔認識技術等で全自動化してほしい/かっこいいUIで」みたいなことを言ったがPicasaならすぐに実現しそうだ。

Google Chromeも公開されたので使ってみた。これがまたすごくよくなりそうで、凄い・尊敬を通り越してGoogleが怖い。


2008年7月11日金曜日

Picmv 1.30 beta1 リリース

Picmv 1.30 beta1 をリリースした。ベータ版であり、評価のために存在する。
変更点は以下の通り。

  • メモリカード差し込みと同時に取り込み開始する「自動実行」機能を追加した。「自動実行」チェックボックスオンで機能する。
    • この機能はすでに起動されているPicmvが、メディア検出と同時に取り込みを開始する機能である。
    • Picmv自体が自動的に起動する機能ではない
  • 一度に2GBytesを超える転送の場合に、転送量表示がおかしくなっていたので修正した
  • コマンドライン指定を常に小文字に解釈する問題を修正した
  • 命名法に %c を実験的に追加した。転送実行ごとに値が1ずつ増え、実行時刻が日付をまたぐとクリアされる3桁のカウンタを意味する。
  • すでにPicmvが起動しているときにPicmvを起動した場合、起動しているPicmvのウィンドウをアクティブにするようにした

使用していないがPicmvでコピーした画像の枚数とPicmvの実行回数をiniファイルに記録するようにしてみた。%cを作る途中での副作用。コピー中の演出に使えるかもしれない。が、廃止するかもしれない。
「自動実行」機能は便利かもしれない。
それから、VistaでPicmvが終了時に落ちる問題は作者環境で再現できなかった。引き続き調査する。




2008年7月10日木曜日

2008年6月5日木曜日

近況2008.6.4

  • 忙しい。同時に現在への焦りと将来への不安と過去への憧憬が頭の中を占める。それはともかく毎回エントリの書き出しが同じなのはどうかしている。
  • 仕事でいいこともあったがそうでないことも多い。わかったことの一つは「お金なんかはちょっとでいい」ということ。
  • もしも生まれ変わったら語学の勉強を疎かにしないことにする。
  • 自動車の免許をとって3ヶ月が過ぎた。車線変更がいちばん苦手だ。ミラーの活用を友人にアドバイスされた。交差点近くに駐車している車両の右レーンへの変更がもっとも苦痛である。
  • 自動車のヘッドレストにカメラを固定できるようにして乗るたびに撮っている。見返すと危険予測の点で参考になる(ただミラーに運転席視点で何が写っているかは確認できないのでそこが良くない)。
  • Picmvのバグがいくつか判明しているので直したい。しかし時間があってもやる気がでない(バグレポートを頂いた方には申し訳ない)。こんなことは今までなく、趣味には寝食を忘れるのが常だった。有効に活用しなければ時空間がもったいないのに。
  • のんびりしたい。
  • HALO3にはまだ飽きていない。これほど長期に渡って遊んでいるゲームは久しぶりだ。

追記: DXPresentation露出メモ


2008年4月25日金曜日

近況2008.4.25

  • 忙しい。暇よりはずっといいが深みのない薄っぺらな忙しさだ。集中力が持続できないタイプの忙しさでもある。
  • 自動車には週末だけ乗っている。車載カメラをつけたいがどうやって固定するのがよいのだろう。ダッシュボードやヘッドレストやウィンドウへの固定を試している。
  • 何もしていないがこの2か月で体重が7キロ近く減った。
  • 新規に面白いプログラムを作りたい。

2008年3月27日木曜日

近況2008.3.27

仕事が忙しいにもほどがある。
これにより平日にフリーソフトをメンテナンスする時間がまるで取れない。ましてや新しいものを作る時間などない。
ゲームをやる時間もなくなった。

休みの日には車の運転の練習で忙しい。が、運転は楽しい。最近子供が生まれたので病院と自宅の間の
往復がかなり練習になった。だんだん慣れてきたが、高速道路で走ったことがない。首都高の出入り口は近くに
あるが、まだ乗る勇気も実力もない。そのうち乗ることにしよう。
無事故、無違反を心がけていきたい。

2008年3月2日日曜日

近況

ここ数か月ほど、ほとんどフリーソフトの制作をおこなうことはなかった。そのかわりに次のことを実行した。

  • 退職
  • 英語(特に発音)のトレーニング
  • 初めての普通自動車運転免許取得~自動車購入
  • プールで泳ぐこと
  • HALO3オンライン対戦

どれも、たやすいことではなかった。しかし充実した数か月だった。

明日からは新しい会社での仕事が始まる。とても楽しみだ。

自動車は今日納車された。中古のホンダ・フィットだが、売れただけのことはありよくできていると思った。ネットでの評判でよく見受けられる「右前方の視界が悪い」「CVTにおいて低速時のエンジンブレーキが効きすぎる」は確かに体感することができたが、50キロくらい乗ったところではそんなに気にならなかった。

2008年2月7日木曜日

Globalvoice English について

英語の勉強をいろいろ続けているが、自分の発音が本当にあっているのかどうかを調べる作業が独学ではなかなか難しい。
そんな中で ペンタックスの Globalvoice English というソフトを見つけた。テキストを読み上げてくれるソフトなのだが
類似のソフトの中ではなかなか流暢だと思う(特に日本語)。組み込み用のエンジン部分もあるようなので、そちらを使えば
相当応用がききそうだ。というわけで非常に欲しい。しかし高価である。でも欲しい。でも高い。どうしようか。

2008年2月2日土曜日

Viewサーチ北海道


タグに頼らない画像検索に挑む北海道発のプロジェクト「Viewサーチ北海道」
という記事が Internet Watch(2008.2.1)に掲載されている。

「Viewサーチ北海道」は画像の類似性を元に目的の画像へユーザをナビゲートする興味深い Web アプリだ。
撮影者が自分の記憶力を頼りに画像を検索する場合は、撮影の時系列を第一キーとするのが適している。人間は発生した事象の「おおまかな順序」をなかなか忘れないからだ。そして第二キーとして画像の類似性やタグを使うのがよい。
しかし撮影者と閲覧者が異なる場合は事情が変わる。撮影の時系列など閲覧者にとってはどうでもいいことであるから、画像の類似性やあらかじめ何らかの方法でインデクシングされた情報(タグなどの文字列、または画像の意味を示す何か抽象化されたものなど)を使わせるくらいしか自分には思いつかない。
しかし記事にもあるがタグにはいくつか欠点がある。たとえば国際化対応の面倒くささや、画像の抽象化を言葉でおこなうことの困難さ、そもそもタグを入力するのはめんどうで高コストであることなどがあげられる。

「Viewサーチ北海道」においては画像があらかじめコンテンツ側で用意されていてなおかつ風景写真というくくりである。このことが類似画像検索という手法ととても相性がよく、全体としてよくできていると思った。画像の検索は、いわゆる画像処理分野では古くから非常によく見かけるテーマだと思うが、論文だけではなく実際に動く本当に優れたUIにはなかなか出会うことができない。このような実証実験には是非今後とも注視していきたい。

(このエントリをPicglカテゴリにしたのは上記のようなことをPicglを作っている間ずっと考え、多少の実装を試みていたからである)

2008年2月1日金曜日

2008年1月16日水曜日

今年度の大学の講義終了

今日で担当している講義が終了した。
今後しばらく大学等へ行くことはないと思うが、本当によい経験になった。関係者の皆様には深謝したい。
また今回は講義内容についてのアンケートを学生の方々から最後に取らせていただいたが概ね好評だったようだ。うれしいことだ。
昨年度もアンケートはとっておけばよかったと思った。
何はともあれ仕事が一つ完了した。ほっとした。

ただ、一つ気がかりなことがある。使用したプレゼンツール DXPresentation において MPEG ファイル再生後に.toc コマンドによる目次表示を
行うと、それ以後の描画パフォーマンスが落ちるという現象が本番で一度あった。アプリ再起動で直ったが非常にあせった。プレゼンツールの性格上
絶対にあってはならないバグだ。直さないといけない。自分側のバグなら簡単に直せて好都合だが、そうでなかった場合が恐ろしい。

2008年1月7日月曜日

Halo3 オンライン対戦でかなり忙しい

もう一つ書けることがあった。XBOX360 の FPS ゲーム Halo3 で忙しかった。
以前にも書いたがこのゲームのできの良さは異常だ。ここまで作るのかと驚かされる(特にキャンペーンモード)。オンライン対戦も飽きることがなく楽しめる。
いわゆるスポーツ系FPSかつ家庭用ゲームコンソール向けの中では最高のものではないだろうか。このゲームのサウンドが実は好きだ。

2008年1月6日日曜日

かなり忙しい

書けないことが多いがとにかく忙しい。
とりあえず1月は大学での講義が3回あるので、それの資料を作っているが
昨年度に使ったものでは内容が古いので、新しくするのに手間取っている。
2008年はたぶんこの調子でずっとやることに追われると思う。